今回は、
【Vジャンプ2019年1月号】
こちらの最新情報が届きました!
既に2019年間近であるということを
思い知らされてしまう号数ですが
それは置ておいて・・・
その新規付録モンスターは・・・
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) 2018年11月13日
Vジャンプ1月特大号掲載カードを公開!
Vジャンプ1月特大号付録カード「プラチナ・ガジェット」を公開!
#遊戯王 #VRAINS https://t.co/252omHIorD pic.twitter.com/YvFomh1hVg
新規 ガジェット リンクモンスター!
其の名も・・・・
『プラチナ・ガジェット』
ガジェットといえば、
代償ガジェット、除去ガジェットなど
各ガジェットごとに
別のガジェットをサーチできる
能力を持っていて
モンスターが切れにくいことで
お馴染みのテーマですよね。
シンクロ期には、
シンクロの力を借り、
【ナチュル】シンクロなどでの
制圧ゲームを、
そしてエクシーズ期には、
レベル4が並ぶということもあり
さらなる強化となりました。
ペンデュラムが出たときも
【音響戦士】などのサポートもあり
ガジェットはさらなる飛躍を遂げました。
時代は進み
リンク召喚の時代へ・・・。
ガジェットは、
リンクの力を借りて
さらなる飛躍をしようとしています。
では、そんな新規リンクモンスター
『プラチナ・ガジェット』を
徹底解説していきます!!
■プラチナ・ガジェットとは?
➡プラチナ・ガジェットってどんなカード?
リンク2/光属性/機械族/攻1600
【リンクマーカー:左下/右下】
機械族モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。 手札からレベル4以下の機械族モンスター1体をこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。 デッキからレベル4の「ガジェット」モンスター1体を特殊召喚する。
リンク召喚されたターンには
リンク素材にできない
プラチナ・ガジェットの1つ目の効果について
- 『水晶機巧ーハリファイバー』
- 『聖騎士の追想・イゾルデ』
プラチナ・ガジェットの2つ目の効果について
■プラチナ・ガジェットと相性の良いカードとは!?
➡ゴールド・ガジェット、シルバー・ガジェット
星4/光属性/機械族/攻1700/守 800
「ゴールド・ガジェット」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。 手札から機械族・レベル4モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。 デッキから「ゴールド・ガジェット」以外のレベル4の「ガジェット」モンスター1体を特殊召喚する。
➡ライティ・ドライバー、レフティ・ドライバー
星1/地属性/機械族/攻 100/守 300
このカードは「シンクロン」チューナーの代わりとしてS素材にできる。 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。 自分の手札・デッキ・墓地から「レフティ・ドライバー」1体を選んで特殊召喚する。
➡古代の機械(アンティーク・ギア)


「古代の機械射出機」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、 自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊し、デッキから「アンティーク・ギア」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊し、自分フィールドに「古代の歯車トークン」(機械族・地・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
➡SR(スピードロイド)


星3/風属性/機械族/攻1200/守 600
「SRベイゴマックス」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、 このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。 デッキから「SRベイゴマックス」以外の 「スピードロイド」モンスター1体を手札に加える。
➡音響戦士(サウンドウォーリアー)


星3/風属性/機械族/攻1500/守 100
【Pスケール:青7/赤7】
「音響戦士ギータス」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。 デッキから「音響戦士ギータス」以外の「音響戦士」モンスター1体を特殊召喚する。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚に成功した時、 自分の墓地の「音響戦士」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。
➡カラクリ


星8/地属性/機械族/攻2800/守1700
チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、 自分のデッキから「カラクリ」と名のついたモンスター1体を 特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する 「カラクリ」と名のついたモンスターの表示形式が変更された時、 自分のデッキからカードを1枚ドローする。
➡ABC


星4/光属性/機械族/攻1500/守1800
(1):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの機械族・光属性モンスター1体を対象とし、 このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。 装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
●装備されているこのカードを特殊召喚する。
(2):装備モンスターは他の相手の魔法カードの効果を受けない。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。 デッキからユニオンモンスター1体を手札に加える。
■まとめ
『クリフォート・ゲニウス』よりも
汎用性が高く、
使いやすい機械族リンクなのではないでしょうか。
にしても、結局は・・・
ゆ「SRベイゴマックスでよくね?になりそう・・・。」
次の禁止制限はまだまだ先ですが、
果たしてベイゴマックスの未来や如何に!?
それはともかく、
1月号のVジャンプは、
是非、手に入れましょう!!

【リンクヴレインズパック2】予約受付中!!