どうも! ゆら。です。
今回のお話は・・・。

このカードについてになります。
EXTRA PACK 2019 にて収録されることが決定した通常魔法の1枚である『冥王結界波』は、既に海外でもよく使用されるカードの1枚でもあります。
海外新規として登場した1枚でしたが、毎度のことではありますが、EXTRA PACK 2019にて来日することになりました!!
この『冥王結界波』は、非常に強力な効果を持ったカードです。
果たして、日本でも活躍する異界が得られるのでしょうか。
そんな『冥王結界波』について、お話していきましょう!!
■冥王結界波とは?
➡冥王結界波ってどんなカード?
冥王結界波
このカードの発動に対してモンスターの効果は発動できない。
(1):相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。 このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。
カンタン補足情報
冥王結界波の効果は、非常にシンプルかつ強力な効果を持っています。
返しのターンに使用することで、先行で制圧盤面を敷いた相手フィールドの盤面のモンスター効果を無力化することができます。
冥王結界波を打つことで、場のモンスター効果を無視して展開を行えるので、展開系のデッキに対しては、強く出ることができるカードの1枚となるでしょう。
ただし、冥王結界波を発動後は、ダメージは0になるので、後攻1キルにつなげることはできないので、その点は注意が必要ですね。
■冥王結界波の効果のポイントについて
➡冥王結界波の効果の範囲を把握しよう!
では、冥王結界波の効果の範囲を改めて確認しましょう。
相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
さて、ガッツリデュエルにはまっていらっしゃる遊戯王プレイヤーの方々は、この「この効果に対して、モンスター効果が発動できない」という一文の強さは、言う必要はないでしょう。
例を挙げるのであれば、【ドラゴンリンク】でも活躍していた制圧系のドラゴン族シンクロモンスターである『琰魔竜 レッド・デーモン・アビス』や【DD】の制圧系のシンクロモンスターである『DDD呪血王サイフリート』などがわかりやすいでしょうか?
この2体のシンクロモンスターは、どちらも相手ターンに発動することができ、細かい部分は違えど、魔法カードを含むの効果を無効化することのできる効果を持っています。
基本的には、相手の動きを見て、カードの効果を無効化するのですが、どちらもモンスター効果に該当するので、今回のお話の中心である『冥王結界波』に対しては、無効化させる効果を発動することはできません。
言ってしまえば、相手のモンスターによる制圧盤面の無力化を行えるカードの1枚となる魔法カードなので、ドラゴンリンクやDDデッキなどのモンスター主体の制圧盤面に対しては、かなり強い魔法カードとなるでしょう。
冥王結界波で無力化しよう!
➡冥王結界波の効果の弱点とは!?
圧倒的な強さを秘めたカードのように感じる『冥王結界波』ですが、いくつか弱点も存在します。3つに分けてお話しましょう。
①チェーンができないわけではない
先ほど触れたとおり、『冥王結界波』に対して、モンスター効果を発動することはできませんが、チェーンができないわけではないため、魔法、罠カードを駆使して、無効化させることは可能です。
簡単なところで言えば、『神の宣告』などのカウンター罠や限定的ではありますが、同じ縦列を無効化させる『無限泡影』などで『冥王結界波』を封じることは可能です。
②発動後に出てくるモンスター効果は発動可能!

『冥王結界波』は、『ウィッチクラフトマスター・ヴェール』同様、発動したタイミングで相手フィールド上にいるモンスター効果を無効化するカードなので、発動後に出てくるモンスターに関しては、無効化することはできません。
簡単な例を挙げるのであれば、『リビングデッドの呼び声』などで後から特殊召喚したモンスターに関しては、効果を使用することが可能です。
要は、手札、墓地、状況によってはデッキのカード効果を活用することで、『冥王結界波』の効果をかいくぐることは可能です。
③既に魔法効果を打ち消すカードの存在に注意
いくら『冥王結界波』といえども、既に永続的に魔法効果を打ち消される状況にある場合に関しては、さすがに無力です。
『マジック・キャンセラー』を筆頭に、魔法カードの発動や魔法カード効果を封じるカードは、いくつか存在します。
『冥王結界波』の対策として、ワンチャンあるかも・・・??
ただし、類似したカード効果として『ホルスの黒炎竜 LV8』が存在しますが、こちらは誘発即時効果、発動を無効にして破壊する効果のため、『冥王結界波』の対策札にはならないため注意しましょう。
■まとめ
➡冥王結界波は最強の返し札になれる?
今回は、『冥王結界波』についてお話させていただきました。
あえて『冥王結界波』の弱点を含め、いろいろとお話させていただきましたが、 結局、現状の遊戯王は、モンスター効果主体の先行制圧盤面を作るテーマデッキが非常に多いという事実があります。
そういったデッキに対して、【誘発が握れない=制圧盤面=無理】となってしまうことも非常に多かったと思います。
『冥王結界波』の存在で、切り返すための可能性につながる1枚となるやもしれません。
果たして、EXTRA PACK 2019 発売後、『冥王結界波』は、サイドデッキでよく見るカードの1枚となるのでしょうか・・・!?
それでは、今回はこの辺で・・・
ではでは!!